| さくらや貸衣裳店
 【貸衣裳メニュー】
 
 
 
 
   
   
 
 
 
 | 
 
         
          | お宮参り「初着・掛け着」
 お祝い着貸衣裳(貸衣装)
 
 
 【お宮参り・初着】
 
 ▼レンタル料金(税別)
 ¥10,000/¥15,000/¥20,000/\25,000
 
 ▼貸衣裳の内容
 (着物・帽子・よだれかけ・お守り袋・他)
 
 ▼その他
 ※絽の初着(夏物衣装)もご用意しております
 ※ご予約頂いたお衣装は ご使用日まで他にお貸し出しいたしません
 またご使用日の変更もできます
 ※男児/女児用とも色柄は数種類ございます
 ※子供祝着 御宮参り衣装(貸衣装)のことはお気軽にご相談下さい
 |  |   
        
           
            | 長寿祝い着「チャンチャンコ」
 お祝い着貸衣裳(貸衣装)
 
 【長寿祝い着・チャンチャンコ】
 
 ▼レンタル料金:¥5,000(税別)
 
 ▼貸衣裳の内容
 (袖無し羽織・帽子・白扇)
 サイズは一種類になります
 
 ▼その他
 (赤)61才・還暦
 (紫)70才=古希/77才=喜寿/80才=傘寿
 (黄)81才=半寿/88才=米寿/90才=卒寿
 (白)99才=白寿/100才=上寿
 
 ※ 色と年齢の関係について ご参考にどうぞ
 ※ 上記年齢はかぞえ年です
 ※ 誕生日のお祝いでも ご利用いただけます
 
 |  
  |  
           
            | 十三参り「振袖」
 お祝い着貸衣裳(貸衣装)
 【十三参り祝い着/振袖姿】
 
 ▼レンタル料金(税別)
 ¥20,000 〜 ¥35,000
 
 ▼貸衣裳の内容
 十三参りの貸衣装一式に含まれる内容は(着物・長襦袢・帯・帯上・帯締め・重ね衿・伊達締め・帯板・帯枕・腰ひも4本・草履・バック)です
 ▼サイズについておよそ身長135〜150Bにお嬢さんにご利用いただけます
 
  ▼その他肌着・足袋は販売品でご用意しております
 
 
 |  
          
            | 《歳のお祝いについて》 生きることが大変だった昔。 生まれた子供がちゃんと育ち、成人する確率も今よりかなり低かった時代のことです。
 ようやく赤ちゃんの目も開き首も据わってきた頃に近所の神社に詣でました。
 感謝とこれからの無事を願い、それはとても大切な儀式でした。
 
 その後、女の子は三歳と七歳、そして地方によっては十三歳の祝いもあり。
 男の子は五歳や七歳でお祝いをする習わしは現在に受け継がれてきました。
 この世に生を受け、家族と共に過ごせたこと、無事これからの日々を送れること、 
              その願う心や思いを形にしたものが「初参り」や「七五三参り」なのです。
 
 家族の幸せとは何でしょうか。
 それは家族のお互いの心に刻まれる想い出ではないでしょうか。
 人が二人以上集まれば家族になります、それはお互いを大切に思い、健やかに日々を重ねることが幸せの第一歩になるでしょう。
 「歳を祝う」という習わしは、感謝の気持ちを皆で持ちより、家族の良き想い出として 
              心に刻むための、 それは昔も今も変わらない大切な営みだと思います。
 |  | 
 ◇ご利用案内
 
 ◇ご予約方法
 
 
 ★
 お祝い着貸衣裳
 は常時ご覧頂けるよう取り揃えております
 
 ★
 貸衣裳のお貸し出し期間は通常二泊三日です
 
 ★
 足袋・裾除け・肌襦袢は販売品で取り扱っております
 
 |